プログラム
Last Update : 10/26/2023
※最新のプログラムの確認は、Webブラウザで再読み込み(更新)をおこなってください。
メインセッション (すべてのメインセッションは日英同時通訳付)
DAY 1: 10月25日(水) | 西校舎 1F 西ホール
| 時間 | 内容 | |
|---|---|---|
| 13:40 JST  | 
  10 | D1-S1 オープニング 手塚 悟(慶應義塾大学 環境情報学部 教授) | 
| 13:50 JST  | 
  40 | D1-S2 InterNational Cyber Security Center of Excellence (INCS-CoE) からアナウンス
  D1-S2-1 カール・シュタイナー(INCS-CoE議長、UMBC研究・創造的業績担当副学長) D1-S2-2 INCS-CoE C2C CTF グローバルチャレンジ マット・ウィルコックス(FifthDomain 創業者兼CEO) D1-S2-3 INCS-CoE C2C CTF ローカルチャレンジ 榊 龍太郎(日本電気株式会社 サイバーセキュリティ戦略統括部 リスクハンティンググループ 主任)  | 
  
| D1-S3 日本国政府講演 | ||
| 14:30 JST  | 
  15 | D1-S3-1 中西 礎之(防衛省 大臣官房 サイバーセキュリティ・情報化審議官) | 
| 14:45 JST  | 
  15 | D1-S3-2 上村 昌博(経済産業省 大臣官房 サイバーセキュリティ・情報化審議官) | 
| 15:00 JST  | 
  15 | D1-S3-3 大橋 一夫(警察庁長官官房審議官(サイバー警察局担当)) | 
| 15:15 JST  | 
  30 | 休憩 | 
| 15:45 JST  | 
  15 | D1-S3-4 石月 英雄(外務省 総合外交政策局審議官(サイバー政策担当大使)) | 
| 16:00 JST  | 
  15 | D1-S3-5 長野 裕子(文部科学省 サイバーセキュリティ・政策立案総括審議官) | 
| 16:15 JST  | 
  15 | D1-S3-6 中溝 和孝(内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター副センター長(内閣審議官)) | 
| 16:30 JST  | 
  15 | D1-S3-7 山内 智生(総務省 サイバーセキュリティ統括官(最高情報セキュリティ責任者)) | 
| 16:45 JST  | 
  15 | D1-S3-8 平石 積明(公安調査庁 調査第二部長) | 
| 17:00 JST  | 
  15 | D1-S3-9 松元 照仁(個人情報保護委員会 事務局長) | 
| 17:15 JST  | 
  5 | D1-S4 Day 1 クロージング 野口 和男(慶應義塾大学 上席所員) | 
DAY 2: 10月26日(木) | 西校舎 1F 西ホール
| 時間 | 内容 | |
|---|---|---|
| 9:00 JST  | 
  10 | D2-S1 オープニング
  D2-S1-1 手塚 悟 D2-S1-2 チャールズ・クランシー(MITREラボ シニア・バイス・プレジデント、ジェネラル・マネージャー)  | 
  
| 9:10 JST  | 
  15 | D2-R1 慶應義塾からの挨拶
  D2-R1-1 村井 純(慶應義塾大学 教授) D2-R1-2 デイビッド・ファーバー(慶應義塾大学サイバー文明研究センター共同ディレクター 兼 教授) D2-R1-3 伊藤 公平(慶應義塾 塾長)  | 
  
| 9:25 JST  | 
  20 | D2-R2 日本政府からの挨拶
  D2-R2-2 河野 太郎(デジタル大臣、サイバーセキュリティ担当大臣) D2-R2-1 林 芳正 (前外務大臣・衆議院議員)  | 
  
| 9:45 JST  | 
  10 | D2-R3 基調講演 (予定) TBD | 
| 9:55 JST  | 
  10 | D2-R4 基調講演 ティボー・クライナー(欧州委員会DGコネクト 政策・戦略・アウトリーチ担当ディレクター) | 
| 10:05 JST  | 
  35 | D2-R5 各国および国連からの挨拶
D2-R5-4 ジャン=エリック・パケ(駐日欧州連合(EU)特命全権大使) D2-R5-1 レイモンド・グリーン(在日米国大使館 首席公使) D2-R5-2 ヘレン・スミス(駐日英国大使館 政治部公使参事官) D2-R5-3 TBD D2-R5-5 クレア・エリアス(在日オーストラリア大使館 政務担当公使) D2-R5-6 ニコラ・ティリエ(在日フランス大使館 公使) D2-R5-7 中満 泉(国際連合事務次長・軍縮担当上級代表)  | 
  
| 10:40 JST  | 
  20 | 休憩 | 
| 11:00 JST  | 
  15 | D2-S2 日本からの基調講演
  勝野 哲(中部電力株式会社 代表取締役会長) 演目:電力の安定供給について  | 
  
| 11:15 JST  | 
  30 | D2-S3 国家安全保障に関する主要国の基調講演
  D2-S3-1 デニス・ブレア(元米国国家情報長官) テーマ : サイバーセキュリティの国際協力 D2-S3-3 北村 滋(前国家安全保障局長 北村エコノミックセキュリティ代表)  | 
  
| 11:45 JST  | 
  15 | D2-S4-2 基調講演 マニュエル・マテオ・ゴイエ(欧州委員会DGコネクト クラウド・ソフトウェア政策ユニット副ユニット長) | 
| 12:00 JST  | 
  15 | D2-S4 基調講演 細川 昌彦(明星大学経営学部 教授) | 
| 12:15 JST  | 
  105 | 昼食休憩 | 
| 14:00 JST  | 
  5 | D2-S5 Day 2 午後 - 国家安全保障 手塚 悟 | 
| 14:05 JST  | 
  10 | D2-R6 講演 チャールズ・クランシー | 
| 14:15 JST  | 
  45 | D2-P1 基調パネル テーマ:サイバーインテリジェンスの共有 モデレータ:チャールズ・クランシー パネリスト: - グロリア・グラウブマン(在日米国大使館 サイバーアドバイザー) - ヘレン・スミス - クリスチャン・ドゥクーニャ(欧州委員会 サイバー危機タスクフォース責任者)(予定) - クレア・エリアス | 
| 15:00 JST  | 
  60 | D2-P2 基調パネル テーマ:受動的防衛から能動的防衛へ モデレータ:バーバラ・グルーイ(MITRE国際戦略・政策担当シニア・プリンシパル) パネリスト: - クリス・キャッパー(駐日英国大使館 北東アジア担当サイバー公使) - デヴィッド・ポルトン(ノミネット グローバル・セールス&ビジネス開発担当部長) - グレッグ・ラトリー(Next Peak創設者、サイバー防衛支援協力体創設者) | 
| 16:00 JST  | 
  15 | 休憩 | 
| 16:15 JST  | 
  45 | D2-P3 基調パネル テーマ:セキュリティクリアランス モデレータ:西山 淳一(元三菱重工業副本部長) パネリスト: - ダン・ソルター(駐日英国大使館 政治参事官) - 渡辺 秀明(元防衛装備庁長官、一般財団法人防衛技術協会 理事長、株式会社SHIFT 顧問) - ポール・リネハン(セキュア・ナレッジ・コンサルティングLLC CEO) | 
| 17:00 JST  | 
  60 | D2-P4 基調パネル テーマ:ガバメントクラウド モデレータ:村井 純 パネリスト: - ヘンリー・J・シエンキウィッツ(米国国防情報システム局 元CIO)(予定) - クリストファー・グレイディ(CyLogic CTO) - 山本 教仁(デジタル庁 チーフ・クラウド・オフィサー) | 
| 18:00 JST  | 
  15 | D2-S6 Day 2 クロージング スパーキー・ブラウン(MITRE 国際エンゲージメント・マネージング・ディレクター) | 
| 18:30 JST  | 
  90 | 懇親会:慶應三田、西校舎B1、学生カフェテリア | 
DAY 3: 10月27日(金) | 西校舎 1F 西ホール
| 時間 | 内容 | |
|---|---|---|
| 9:00 JST  | 
  10 | D3-S1 Day 3 午前 - 経済安全保障
  D3-S1-1 手塚 悟 D3-S1-2 バーバラ・グルーイ  | 
  
| 9:10 JST  | 
  20 | D3-S2 講演 グレッグ・ラトリー | 
| 9:30 JST  | 
  45 | D3-P1 パネル テーマ:サイバー防衛システム支援 - ウクライナからの教訓 モデレータ:グレッグ・ラトリー パネリスト: - マイケル・ダニエル(サイバー脅威同盟) - ジェフ・ブラウン(レコーデッド・フューチャー) | 
| 10:15 JST  | 
  45 | D3-P2 特別パネル: Columbia SIPA - Keio CCRC テーマ:日米サイバー協力の機会と課題 モデレータ:デビッド・ファーバー パネリスト: - 野口 和男 - ジェイソン・ヒーリー(コロンビア大学SIPA上級研究員)(予定) | 
| 11:00 JST  | 
  90 | D3-P5 パネル:ACCJ/AFCEA/BSA テーマ:AIの脅威情勢と課題への対応、サイバーセキュリティの変革とインシデント通知 モデレータ:スコット・ウォーレン(ACCJ リーガルサービス&IP委員会委員長) パネリスト: - ジェームズ・ミラー(米国商工会議所 デジタルトランスフォーメーション委員会共同委員長) - スコット・ジャーコフ(AFCEA エグゼクティブバイスプレジデント) - ジャレッド・ラグランド(ザ・ソフトウェア・アライアンス ポリシーAPAC BSAシニアディレクター) - ケビン・ニューマン(ACCJデジタルトランスフォーメーション委員会 副委員長) - ショー・ヒオン・ゴー(シスコシステムズ アジア太平洋地域グローバルポリシー&ガバメントアフェアーズ エグゼクティブディレクター) | 
| 12:30 JST  | 
  90 | 昼食休憩 | 
| 14:00 JST  | 
  5 | Day 3 午後 - 社会保障 手塚 悟 | 
| 14:05 JST  | 
  20 | D3-S3 基調講演
  テーマ: NIST SP800-63-4 デジタル・アイデンティティ・ガイドライン デイビッド・テマショック(NIST)  | 
  
| 14:25 JST  | 
  20 | D3-S4 講演 テーマ:第三国相互承認 アポストロス・トリス・アプラダス(欧州連合 プログラムマネージャー) | 
| 14:45 JST  | 
  20 | D3-S5 講演 テーマ:G7を通してのIAPの実現に向けて 目黒 麻生子 (国際データ戦略・国際担当企画官、デジタル庁) (予定) | 
| 15:05 JST  | 
  25 | 休憩 | 
| 15:30 JST  | 
  20 | D3-S6 講演 テーマ:トラストサービスのための国際相互認証 中武 浩史 (GLEIF 日本事務所代表) | 
| 15:50 JST  | 
  45 | D3-P3 基調パネル テーマ:信頼されたデータ流通 モデレータ:赤石 浩一(元デジタル審議官) パネリスト: - エワン・ガバード(Gaia-X・データアンドクラウド協会) - 境野 哲(NTTコミュニケーションズ株式会社) | 
| 16:35 JST  | 
  60 | D3-P4 基調パネル テーマ:トラストサービスのための国際相互認証 モデレータ:中武 浩史 パネリスト: - アポストロス・トリス・アプラダス - ビジャヤクマール・マンジュナータ(eMudhra 上級副社長、アジアPKI共同体 テクニカルサポートワーキンググループ議長) - 西山 晃(フューチャー・トラスト・ラボ 代表) | 
| 17:35 JST  | 
  15 | D3-S7 ファイナルクロージング D3-S7-1 バーバラ・グルーイ D3-S7-2 村井 純 | 
Afternoon Parallel Sessions
DAY 2: 10月26日(木) | 北館 1F 北ホール
| 時間 | 内容 | |
|---|---|---|
| 14:00-14:55 JST  | 
  55 | D2-T1-S1 
   株式会社 日立製作所 テーマ: 経済安全保障時代のセキュリティの在り方 ~防止から防御へのパラダイムシフト~ モデレータ: 石原 修(株式会社日立製作所 クラウドサービスプラットフォームビジネスユニット マネージドサービス事業部、主管技師長) パネリスト: - 近藤 賢郎(北海道大学情報基盤センター / 慶應義塾大学サイバーセキュリティ研究センター、助教) - 石場 光朗(中部電力株式会社 マネジメントサービス本部 IT システムセンター、課長) - 村山 厚(株式会社日立製作所 情報セキュリティリスク統括本部、副統括本部長)  | 
  
| 15:00-15:55 JST  | 
  55 | D2-T1-S2  
   シスコシステムズ 合同会社 テーマ: 経済安全保障から見たサイバーセキュリティ ~組織の取り組みを先取りする~ モデレータ: 木村 滋(シスコシステムズ合同会社、セキュリティ事業 エバンジェリスト / アーキテクト ) パネリスト: - 川口 貴久(東京海上ディーアール株式会社、ビジネスリスク本部 兼 経営企画部、主席研究員) - 文字 勇(シスコシステムズ合同会社、情報通信事業 業務執行役員 プリンシパルアーキテクト)  | 
  
| 16:00-16:55 JST  | 
  55 | D2-T1-S3
   トレンドマイクロ株式会社 テーマ: 国際イベントを取り巻くサイバー脅威概況 モデレータ: 清水 努(トレンドマイクロ サイバーセキュリティ・イノベーション研究所、グループ長)  | 
  
| 17:00-17:55 JST  | 
  55 | D2-T1-S4 
   日本電気株式会社
   タイトル: CTF活用による人材育成効果~INCS-CoE C2C CTFへの問題提供を通して得た学び~ モデレータ: 宇都田 賢一(日本電気株式会社 サイバーセキュリティ戦略統括部 タレントマネジメントグループ、グループ長) パネリスト: - 榊 龍太郎(日本電気株式会社 サイバーセキュリティ戦略統括部 リスクハンティンググループ、主任) - 中島 春香(日本電気株式会社 サイバーセキュリティ戦略統括部 リスクハンティンググループ、主任) - 中川 紗菜美(日本電気株式会社 サイバーセキュリティ戦略統括部 セキュリティ実装技術グループ)  | 
  
DAY 2: 10月26日(木) | 東館 8F ホール
| 時間 | 内容 | |
|---|---|---|
| 14:00-14:55 JST  | 
  55 | D2-T2-S1
   一般社団法人 デジタルトラスト協議会 テーマ: リモート署名の国際相互運用と日本での評価基準・認定制度の検討動向 モデレータ: 宮崎 一哉(デジタルトラスト推進協議会(JDTF) 理事) パネリスト: JDTFリモート署名WGより - 小川 博久(株式会社三菱総合研究所 主任研究員、日本トラストテクノロジー協議会 運営委員長) - 濱口 総志(株式会社コスモス・コーポレイション、取締役副社長) - 西山 晃(フューチャー・トラスト・ラボ、代表)  | 
  
| 15:00-15:55 JST  | 
  55 | D2-T2-S2
   デジタルアーキテクチャ・デザインセンター テーマ: データ連携基盤におけるトラスト設計の課題 モデレータ: 濱口 総志(株式会社コスモス・コーポレイション、取締役副社長) パネリスト: - 坂下 哲也((一財)日本情報経済社会推進協会、常務理事) - 眞野 浩(エブリセンスジャパン株式会社、代表取締役最高技術責任者 博士(工学)) - 川端 健(株式会社 東芝、研究開発センター サイバーセキュリティ技術センター サイバーセキュリティ技術部、エキスパート) - 西山 晃(フューチャー・トラスト・ラボ 代表、デジタルトラスト協議会(JDTF)発足メンバー、電子認証局会議(CAC)特別会員)  | 
  
| 16:00-16:55 JST  | 
  55 | D2-T2-S3
   一般社団法人データ社会推進協議会 テーマ: 秘密計算とデータ連携 モデレータ: 若目田 光生(一般社団法人データ社会推進協議会 理事 利活用促進委員長、株式会社日本総合研究所) パネリスト: - 盛合 志帆(国立研究開発法人 情報通信研究機構) - 板倉 陽一郎(ひかり総合法律事務所 パートナー弁護士) - 竹之内 隆夫(一般社団法人データ社会推進協議会 利活用促進委員会 秘密計算活用 WG 主査)  | 
  
| 17:00-17:55 JST  | 
  55 | D2-T2-S4
   一般社団法人 日本経済団体連合会 タイトル:新たな安全保障環境におけるわが国サイバーセキュリティ強化に向けて モデレータ兼パネリスト:和田 昭弘(経団連サイバーセキュリティ委員会 サイバーセキュリティ強化WG主査) パネリスト:萬本 正信(株式会社NTTフィールドテクノ サイバーセキュリティオペレーションセンタ長)  | 
  
DAY 3: 10月27日(金) | 北館 1F 北ホール
| 時間 | 内容 | |
|---|---|---|
| 14:00-14:55 JST  | 
  55 | D3-T1-S1
   慶應義塾大学サイバー文明研究センター 1 テーマ: AIレギュレーションの現状 モデレータ: デビッド・ファーバー パネリスト: - ロドニー・ヴァン・メーター(慶應義塾大学環境情報学部教授) - ダン・ギルモア(アリゾナ州立大学ウォルター・クロンカイト・ジャーナリズム・マスコミュニケーション学部教授) - カタリーナ・マラッケ(弁護士、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート特任准教授)  | 
  
| 15:00-15:55 JST  | 
  55 | D3-T1-S2
   InterNational Cyber Security Center of Excellence 1
   テーマ: サイバーセキュリティの国際協力 モデレータ: カール・シュタイナー(メリーランド大学ボルチモア校) パネリスト: - デービッド・ルッツィ (ノースイースタン大学) - 近藤 賢郎 (北海道大学 / 慶應義塾大学)  | 
  
| 16:00-16:55 JST  | 
  55 | D3-T1-S3
   InterNational Cyber Security Center of Excellence 2
   テーマ: デジタルトラスト - さらに前へ モデレータ: コンスタンティノス・メルシーナス(ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校) パネリスト: - カール・シュタイナー(メリーランド大学ボルチモア校) - 近藤 賢郎 (北海道大学 / 慶應義塾大学) - ルーク・コリー (慶應義塾大学)  | 
  
| 17:00-17:55 JST  | 
  55 | D3-T1-S4
   慶應義塾大学サイバー文明研究センター 2
   テーマ: エネルギー討論 モデレータ: デビッド・ファーバー パネリスト: - 梅嶋 真樹(CCRCメンバー、IECシステム委員会スマートエネルギー担当プロジェクトリーダー) - セルバクマール・マニッカム(National Advanced IPv6 Centre of Excellence (Nav6) ディレクター)  | 
  
DAY 3: 10月27日(金) | 東館 8F ホール
| 時間 | 内容 | |
|---|---|---|
| 14:00-14:55 JST  | 
  55 | D3-T2-S1
   第5世代モバイル推進フォーラム テーマ: 5GMFセキュリティ調査研究委員会の活動概要 ~5Gユースケースにおけるセキュリティについて~ モデレータ: 田中 俊昭(兵庫県立大学大学院情報科学研究科、教授) パネリスト: - 石井 一彦(NTTドコモ、担当課長) - 川野 隆(株式会社日立製作所 デジタルエンジニアリングビジネスユニット、主任技師)  | 
  
| 15:00-15:55 JST  | 
  55 | D3-T2-S2
   ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 テーマ: バリューチェーンにおけるTrustworthinessの確保について 講演者: - 小倉 貴志(ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 産業セキュリティAG) - 馬原 久美子( ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 産業セキュリティAG) - 古川 文路(ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 産業セキュリティAG) - 甲斐 賢(ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 産業セキュリティAG)  | 
  
| 16:00-16:55 JST  | 
  55 | D3-T2-S3
   CyLOGIC チュートリアル: テーマ: FedRAMP (1) 講師: - クリストファー・グレイディ(CyLOGIC, CTO) - ヘンリー・J・シエンキウィッツ(米DISA元CIO)  | 
  
| 17:00-17:55 JST  | 
  55 | D3-T2-S4
   CyLOGIC チュートリアル: テーマ: FedRAMP (2) 講師: - クリストファー・グレイディ(CyLOGIC, CTO) - ヘンリー・J・シエンキウィッツ(米DISA元CIO)  | 
  
*プログラムの内容は予告なく変更される場合があります
(program v32)
お問い合わせ
サイバーセキュリティ国際シンポジウム事務局
(株式会社イーサイド内)
Mail: cysec-lab-event@sfc.keio.ac.jp
